A型事業所を利用している方々の生の声が聴きたくて色々と質問してみました!

ワンステップ内部の雰囲気(広さなどを)を分かりやすく映した画像

皆さんは「就労継続支援A型事業所」を利用したことがありますか?

一言に「事業所」といっても、「就労継続支援A型」「就労継続支援B型」「就労移行支援」と様々なものがあり(詳しく知りたい方は、過去の投稿をご覧になって下さい)、業務内容や雰囲気も千差万別です。

はじめのいっぽ ONE STEP (ワンステップ) では入所決定前にお仕事体験することができますが、まずはその前にどのような感じなのか知っておきたいという方もいるかと思います。

そこで今回は、4月に利用者さんにアンケートに答えてもらった結果を届けていきます。

ホームページに足を運んでくださった皆さんに少しでも参考になれば幸いです。

それでは、いってみましょう!

 

Q1.日々の作業内容(仕事内容)は?

主な事業内容であるインスタの写真

【インスタグラム、動画編集など】

インスタグラム (Instagram) でのアカウント運用(潜在フォロワーへのアプローチ)や、動画編集やブログをしています

【自身のアカウントアカウント】

ONE STEP公式インスタの運用

自分用インスタグラムを作成、育成しフォロワーを増やす作業や、事業所へ依頼されたアカウント、ONE STEP (ワンステップ) アカウントの育成です。

【リユース事業】

メルカリ・ジモティーのアプリを使用した出品代行サービス(リユース事業)です。内容は写真撮影・画像編集・文章作成・メールのやりとり・値下げなどを行っています。

 ◎主な作業内容はインスタグラムのアカウント育成、メルカリ・ジモティー等の

   リユース事業や動画やブログ作成などを行っており、個人個人に合った作業を

   振り分けています。

Q2.作業内容は自分にあっていますか?

【自分に合っている】

   もともと個人的にSNSをやっていたので、スムーズに出来る仕事でした。スマホを長時間

 見るのも苦ではないので私に合っていると思います。

【楽しくできている】

  スマホだけではなく、メルカリやジモティ作業時には他のスタッフと息抜きも兼ねてざっくばらんに会話をしながらできるのでとても楽しいです。

【ステップアップ】

  スマホやパソコンは、ある程度操作する事はできましたが、あまり得意な方ではなかったんですが、やっていくうちに馴れていきました。

◎仕事を進める過程で要領を得て、個人によって多少差はありますが徐々に作業スピードが以前に比べ早くなっていく傾向にあるようです。

Q3.ワンステップで過ごしている時の楽しみはなんですか?

【毎日学びがある】

  仕事を通し、楽しみながらスキルアップする事、その中で新しい視点に気付いたり知ることが出来る事ができてとても楽しいです。

【SNSの理解が深まる】

インスタグラムやメルカリ・ジモティーでの理解を深められる。以前までまったく携わった事がなかったので、普段の生活でも活用できる知識や技術を良い雰囲気の中で楽しく学べる事です。

【楽しみながら仕事ができる】

 気軽に話せるスタッフ・利用者がいて、ざっくばらんに会話ができて、楽しみながら

 作業に取り組んでいます。

◎仕事を通して技術面の向上であったり、同じ作業を行う利用者同士やスタッフとコミュニケーションを計るなど、各々楽しみ方があるようです。

Q4.お昼の1時間の休憩時間は何をして過ごしていますか?

お昼時間の一コマ

【趣味の時間】

スタッフや他の利用者と話したり、個人で管理しているインスタの為に本を読んだり、趣味のYouTube等を見て 過ごしています。

【喫煙者にも優しい時間】

早めに食べて、2階に喫煙スペースがあるのでそこでゆっくり休んでいます。

【居心地の良い時間】

庭にある縁側で食べて、食べ終わるとそのまま読書をして過ごしています。緑に囲まれていて、今では居心地の良い場所になっています。

◎皆さん思い思いのくつろぎ方をされており、中にはスタッフや利用者問わず談笑している様子も見受けられます。

Q5.ワンステップに入る前と入ってからではなにか違いを感じましたか?

【リラックスして仕事が出来る】

就職する前まではどんな利用者がいるのかな?作業内容は重すぎないかな?と思い気になっていましたが、入職してみるとスタッフや他の利用者さんも話しかけやすい雰囲気で、とてもリラックスしてお仕事ができています。

【日々の生活でも活きるお仕事】

最初はインスタグラムなど、インターネット関係がメインだと思っていましたが、メルカリやジモティーなど様々なコンテンツがあることに驚きました。インスタグラムは以前からやっていましたが、メルカリは未経験だったんですが、ここで仕事としてやり始めてからはプライベートでもするようになりました。

【ギャップは感じなかった】

職場見学・体験があったので、そこまで特にギャップを感じる事はなかったです。

◎見学や体験、そして面接と皆さま不安な気持ちがあるとは思いますが、ホームページやInstagram等を通して少しでも職場で行っている事業内容や雰囲気などを感じて頂けたらいいなと考えています。

Q6.ワンステップで働く事でのあなたにとってのメリットはなんですか?

【成長を感じさせてくれる】

インスタグラムやメルカリ等の理解が深められるところです。自身のアカウントを作成し、フォロワーが増える様子をみていると如実に実感します。

【仕事が楽しみになり出勤出来る】

就労前までは生活リズムが整っておらず、夜更かし気味だったりしてA型事業者で働くことに不安がありましたが、 今では楽しみながら働く事ができ、程よい疲れもあり、早めに就寝することで朝も起きられるようになり生活リズムが整いました。

【自分にあった職場】

常にBGMが流れており、音楽好きな私としてはとても良い環境で、たまに選曲もしたりしながら自分のペースで作業が出来るのでとても働きやすいです。

◎ワンステップでの一番の魅力はなんといっても楽しみながら働きながら様々な知識を吸収して自身も成長していけるところだと思います。

Q7ワンステップの雰囲気はどうですか?

ワンステップの雰囲気

【自由な雰囲気】

 スタッフの 皆さんがニコニコしてて話しかけやすいです。また、利用者もおしゃべりが好きそうな人もいれば、黙々と作業に取り組む事が好きそうな人もいて、それぞれが好きなように過ごしているように感じます。

ワンステップの庭の雰囲気

【環境が良い】

大通りから一本道を逸れ、閑静な住宅地の中にあり、白い綺麗な外観で、中もカフェのような清潔で開放感がある職場です。

【落ち着きのある雰囲気】

暖色系の明かりで統一され、音楽が流れている中で作業を行っているので良い意味で“作業所”という感覚がないです。あと、縁側から外を見ると、緑の芝生やマンゴーの木があり心が落ち着きます。

◎ありがたい事に、多くの利用者から雰囲気に対して好評を得ております。気になる方は連絡した後に見学にお越しください。

Q8.他のA型事業所ではなくワンステップに決めた理由は?

【ワクワク感を与えてくれる】

ホームページ、インスタグラムを拝見し実際に体験し直感でここでまた人生を始めたいと感じ、開所して間もないという事でみんなで新しい事を始める事にワクワクした。職場がとても綺麗で、お手洗いが男女分かれているのもポイントでした。

【自分のスタイルに合っていた】

自分にムリなく出来そうだったところです。(仕事量や時間帯、自分の性格や特性も含めて)

【自分と同じ仲間がいた】

私はスタッフの皆さんの気配り、思いやりでワンステップに決めました。毎日かかわるので、良い印象かどうかはとても大事だと思います。利用者も皆何かを抱えつつも楽しそうに働いている姿をみてここだ!と思いました。

◎利用者やこれから入職する方々の為にもワンステップも成長し、良い職場であり続ける事に万進してゆきたいと考えております。

Q9.今後の目標・将来の夢は?

【皆勤すること】

現在の目標は皆勤する事。今は体調不良により欠勤などもあるので、まずそこをクリアして皆勤し徐々にスキルを身につけどこでも働けるようになりたいです。

【万全な体調の確保】

体調を良くしながら薬に頼らない生活を送る事です。薬が合わずに過眠や睡眠不足になったりする事があるため、この体調を改善し一般就労へ向けて働いて行きたいです。

【社会復帰を目指す】

一般就労に向けて働く事に慣れるようにする事です。うつを発症し10年近くお仕事についていなかったので、まずはゆっくり自分のペースで仕事をしていきたいです。

◎ワンステップで働き、成長して多くの方々が目標である一般就労へ向けて我々も尽力していきます。

Q10.ワンステップで働く中で良いと感じた事はなんですか?

スタッフも利用者も仲良し

【アットホームな環境】

慣れ合いじゃなく、適度な距離感があり、本当に良い意味でアットホーム。

あと、キレイな職場・優しいスタッフがいることです。。

【スタッフの対応力】

利用者一人一人の意見や要望を反映してくれるところです。以前働きながら体調が悪い時があったんですが、次の日から休憩室が出来ていてビックリしました。対応力が凄いと思いました。

【受容的な職場】

和やかな雰囲気で質問もしやすく、スタッフさんは必ず褒めてからアドバイスをくれている気がして、今の私にはあっていると思います。

◎利用者の意見に慢心せず、さらに良い職場を目指してワンステップも成長していきます。

Q11.体調が悪い時や病院受診の時はどうしたらよいでしょうか?

【事前に口頭で伝える】

月一の受診日には前もって日程が分かっているので事前に口頭でお休みすることをスタッフにお伝えしています。

【メッセージで連絡をする】

当日体調不良になった時にはラインワークスでメッセージをいれ、お休みを頂いています。電話で伝える時に緊張してしまう私にはピッタリな連絡方法です。

【当日の連絡もOK

受診の際は事前にスタッフさんに話していますが、急な体調不良に関しては電話連絡かメッセージをいれ対応してもらっています。

◎就労継続支援A型事業所は自分の体調を整えながら一般就労に向けて働く場所なので、自身で体調管理をしてもらい、スタッフはそのサポートを行っています。連絡は事前に直接話をするか、電話・メッセージでも構いません。

 

ここからはアンケートではありませんが、多くの方が気になっていることだと思うのでお答えしていきたいと思います。

Q12.ワンステップの利用者の年齢層は?

色んな方々います

現在20代から40代前半の方々が働いております。

現在入職している利用者の年齢層というだけなので、今後10代や50代の方の採用もあると思うので、まずは気軽に見学にお越しください。

Q13.どのような障害をお持ちの方が利用していますか?

◎主に精神障害をお持ちの方が利用しており、病名はASD/自律神経失調症/ADHD/うつ病/不安障害/統合失調症/双極性障害/自閉症スペクトラムとなっています。

今回のアンケートはここまでになります。

引き続き折をみてアンケート等を実施していきたいと考えていますので、見学しようかな~ど~しよ~かな~とお考えの方は利用者の声を参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事が未来の仲間に届く事を願っています。

まずは見学から、ご連絡をお待ちしています!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です