障害者手帳のメリット① 知って得する『障害者手帳』の活用術〜控除&割引〜 <美術館・水族館・映画館・公共の施設・アミューズメントパークなど〉

・2022年(令和4年)6月6日  投稿 
・2023年(令和5年)1月12日 デザインを全面的に変更

※本文中、正式名称に則り「障『害』者」と書くことがあります。
それ以外の場合は、できるかぎり「障『がい』者」と書き分けています。
不快に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご了承下さい。

意外と知らない『障害者手帳』のお役立ち情報

 皆さん、こんにちは。
 就労継続支援A型事業所ONE STEP(ワンステップ)の利用者 ヒラヤマです。
 今回は

「障害者手帳って、実際、何に使えるの?」

 という方へ向けたブログ記事です。

 このブログ記事は3部構成になっています。

  • 第1部:商業施設・文化施設・レジャー施設
    • 美術館&博物館
    • 水族館
    • 映画館
    • 公共施設
    • アミューズメントパーク   など
  • 第2部:<乗り物>編
    • ゆいレール
    • バス
    • タクシー
    • 飛行機
    • OKICA(オキカ)   など
  • 第3部:税金関連系>編
    • 所得税
    • 住民税
    • 自動車税
    • 相続税
    • 融資
    • NHK受信料の免除   など

「そんなにあるの!?」

 驚かれた方もいるでしょう。
 はっきり言います!これでも『まだ一例』です(笑)

 既に障害者手帳をお持ちの方も、これから申請したいと考えている方にも、読み応えのある、お役立ち情報が目白押しです。
 ぜひ最後まで読んで頂き、日々の生活で活かしてみてください。

 今回は、最新の令和4年4月に那覇市から発行された『障がい福祉のしおり』を参考資料にして記事を作成しています。
 「最終更新日が古くて、今も使える情報か分からない」といったことにはなりませんので、安心してください。

 ホームページに足を運んでくださった方に、少しでも有益になれば幸いです。
 それでは、いってみましょう!

そもそも『障害者手帳』ってなに?

障害者手帳 4ver3

 「『障害者手帳』という言葉を初めて聞いた」という方もいらっしゃると思います。
 そこで、足並みを揃えるためにも改めて説明させていただきます。

 障害者手帳は私たちONE STEPのような就労継続支援A型事業所などでお仕事するために必要なものです。具体的には、以下の3つの種類があります。

  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳

 特徴としては控除や割引など様々なサービスを受けることができることです。
 大まかな取得方法は以下の通りです。

各市区町村の「障害者の福祉窓口」で申請書類を貰う
 ※那覇市では『障がい福祉課』で申請書類を貰ってください
 ※自治体によっては公式ホームページからダウンロードできます
      ⇩
書類など必要なものを集める・申請書類に必要事項を記入する
      ⇩
申請後、審査を経て、交付されます。
申請から交付までは少なくとも一ヶ月はかかります
※障害者手帳の交付については、また別の機会に記事にしますね。

障害者手帳の種類

 前述の通り、障害者手帳には、精神障害者保健福祉手帳 ・身体障害者手帳・療育手帳という3つの種類があります。
 一概に障害者手帳といっても、その種類によって割引がなかったりすることがあるので、きちんと確認することが大事です。「割引になると思っていたら、自分の勘違いだった」なんてことになったら悲しいですからね。

 3種類の障害者手帳については、那覇市から令和4年4月に発行された『障がい福祉のしおり』から引用・抜粋して紹介します。だいたいの違いを分かって頂ければ、今回のブログ記事を読むことに差し支えはありません。

 ※この記事では『精神障害者保健福祉手帳=精』『身体障害者手帳=身』『療育手帳=療』と省略させていただきます。ご了承ください。

精神障害者保健福祉手帳

 この手帳は「一定の精神障がいの状態にあることを証明」するものです。
 障がいの程度により、1級・2級・3級の手帳が交付されます。

身体障害者手帳

 この手帳は「身体障がい者であることを証明」するものです。
 障がいの種類(視覚、聴覚、平行機能、音声・言語機能、そしゃく機能、肢体不自由、心臓機能、じん臓機能、呼吸器機能、ぼうこう機能、直腸機能、免疫機能、肝臓機能)や、程度により、1級(重度)〜6級(軽度)までの手帳が交付されます。

療育手帳

 この手帳は「知的障がい者であることを証明」するものです。
 障がいの程度により、A1(最重度)・A2(重度)・B1(中度)・B2(軽度)の手帳が交付されます。

美術館・水族館・映画館・公共の施設・アミューズメントパークなど

沖縄美ら海水族館

水族館 43ver
  • 対象:沖縄美ら海水族館券売所で障害者手帳(精・身・療)を提示
  • 割引内容
    • 入館料:無料(介護者1名まで)
    • その他メリット
      • 身障者用駐車スペースの確保
      • 車椅子の無料貸出
      • 園内の移動は無料
        • 園内の移動については、障害者手帳(精・身・療)を提示すれば「遊覧車」が無料で利用できます(付き添いの方1名様まで無料)
  • 問い合わせ先:0980-48-3748
  • 参考URL:美ら海水族館バリアフリー情報

DMMかりゆし水族館

沖縄県立博物館・美術館

那覇市役所庁舎駐車場

首里城公園

首里城公園 43ver

 ①入場料金(有料区域公開エリア)

  • 対象:券売所窓口で障害者手帳(精・身・療)を提示
  • 割引内容:手帳をお持ちの方、およびその介護者1名まで無料
  • 電話番号:098-886-2020(首里城公園管理センター)
  • 参考URL:首里城公園 入場料金

 ②駐車場

  • 対象:運転者または同乗者が障害者手帳(精・身・療)を駐車場料料金所にて提示した場合
  • 割引内容:駐車料金(普通乗用車・小型乗用車・軽自動車)が全額免除
  • 電話番号:098-886-2020(首里城公園管理センター 営業係/利用サービス係)
  • 参考URL:ご利用料金 障害者駐車場料金減免について

那覇市民体育施設

 ①那覇市民体育館

  • 減免対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方は半額(その介護者1名は無料)
  • 電話番号:098-853-6979(NPO法人那覇市体育協会)
  • 参考URL:施設利用料金の減免

 ②那覇市民首里石嶺プール

  • 減免対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方は250円
  • 電話番号:098-835-5079
  • 参考URL:施設利用料金の減免

識名園・玉陵

  • 対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方と、その介護者1名まで
  • 割引内容:無料
  • 電話番号:098-917-3501(市民文化部文化財課)
  • 参考URL:利用案内 観覧料金

壺屋焼物博物館

・対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方と、その介護者1名まで
・割引内容:無料
・電話番号:098-862-3761(壺屋焼物博物館)
・参考URL:那覇市立壺屋焼物博物館

那覇空港ターミナル駐車場

  • 対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方
  • 割引内容:半額
    • 事前精算機をご利用すると障がい者割引が適応されませんので、駐車場出口料金所をご利用ください
  • 電話番号:098-858-7626(空港ターミナル駐車場管理事務所)
  • 参考URL:駐車場割引料金のご案内

沖縄県立図書館の駐車料金(カフーナ旭橋A街区の駐車場)

  • 対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方、または付き添いの方が運転される場合
  • 割引内容:無料
    • 障害者手帳をご持参のうえ3階カウンターで駐車券と一緒にご提示下さい。ご利用時間分のサービス券を配布いたします
  • 電話番号:098-861-5858
  • 参考URL:駐車料金の障害者割引について

沖縄赤十字病院の駐車料金

  • 対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方、または付き添いの方が運転される場合
  • 割引内容:入庫から24時間まで無料
    • 24時間を超えたときは、一般利用料金を別途加算)
  • 電話番号:098-853-3134
  • 参考URL:駐車場ご利用案内

映画館

シネマ 4ver3

 ①シネマQ

 ②シネマパレット

 ③ミハマ7プレックス

 ④サザンプレックス

 ⑤シネマライカム

 ⑥ユナイテッド・シネマ PARUCO CITY 浦添

 ⑦桜坂劇場

  • 割引内容:大人850円(介護者1名まで)※一部割引対象外あり
  • 問い合わせ先:098-860-9555
  • 参考URL:映画入場料金 各種割引 

 ⑧シネマプラザハウス

東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランド・東京ディズニーシー

ディズニー 43ver

 1デーパスポート(障がいのある方向け)

ユニバーサルスタジオジャパン

ユニバーサルスタジオジャパン 4ver3
  • 対象:障害者手帳(精・身・療)をお持ちの方
  • 割引内容:障害者手帳をお持ちのご本人と付添者一名につき半額 
    • 年間パスの割引はありません
  • 購入方法と販売孫口について
    • 《販売窓口》
      • チケットブース
      • 契約旅行会社
        • ※契約旅行会社でのご購入の方は販売窓口をご確認ください
      • JRみどりの窓口
      • WEBチケットストア(パーク引き換えのみ)
    • ローソンでの取り扱いはありません。ご了承ください
  • 電話番号:0570-20-0606
  • 参考URL:スタジオ・パスの障がい者での割引はありますか

メリットたくさん『障害者手帳』の活用方法は無限大

マインドマップ

 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
今回の公共施設・文化施設・レジャー施設>編は、いかがだったでしょうか?
ここで挙げたのはあくまで3部作の《第1部》のみです。

 更に詳しく知りたいという方は、お手数をおかけしますが、実際に市役所の福祉課に足を運んで『しおり』『冊子』を貰って、くまなく目を通すのが一番かと思います。
 市役所のホームページにも割引やサービスについて書いてあることはあるのですが、更新が数年前だったりすることがあります。
 確実性を取るなら、市役所で貰った『しおり』『冊子』が間違いありません。

 また電話で確認してみるのも良いかもしれませんね。

 あるいは、Yahooやgoogleなどの検索エンジンで「✕✕(場所・施設) 障害者手帳」と片っ端から入力して検索する方法もありますね。
 極論では電話やメール、行く先々で「障害者手帳は使えますか?」と、聞いてしまうのが一番です。

 私の長い駄文を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
 それではまた次回、第2部の<乗り物>編でお会いしましょう。
 今回の執筆者は、ONE STEP(ワンステップ)利用者 ヒラヤマ でした。

 ※この情報は令和4年6月1日現在のものです。

【参考資料】
『障がい福祉のしおり』
 発行年月:令和4年4月
 編集・発行:那覇市 障がい福祉課
 〒900ー8585
 那覇市泉崎1丁目1番1号本庁舎 3階東 36番窓口
 《窓口受付時間》8:30〜11:30/13:00〜16:45
 【TEL・電話番号】098ー862ー0621

Follow me!

就労継続支援A型事業所ONE STEP 利用者のヒラヤマです。 サッカー鑑賞が趣味で、生粋の猫派。 ブロク記事執筆は初めてですが、少しでも読みやすい内容を目指して日々努力中! よろしくお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です